施工事例:ヤネフキ名人
快適な生活をするために何を優先したら良いと思いますか?
①窓 ②外壁 ③屋根
(この順番は熱が外部と関係する順番です)
答えは全てなので優先順位は同じです!!
窓:環境の変化により結露からカビが発生してしまうことがあります。断熱効果のある窓枠サッシへの交換。
外壁:外壁を張り替える場合は大工工事が必要になってきますが、おススメするのは遮熱塗料。
屋根:今回ご紹介する外断熱工法「ヤネフキ名人」 屋根の外側で厚さ50㎜程度のポリ発砲ビフィーズにより断熱。
ということで、今回は《ヤネフキ名人》をご紹介します。
お家造りで断熱のことを考えられる方もいらっしゃると思います。
壁はもちろんですが太陽に近い屋根にも当てはまります。
ヨーロッパの伝統的な”外断熱”が日本で注目されているのをご存じでしょうか。
厚さ50㎜程度のポリ発砲ビフィーズを張りその上に屋根材を葺いていきます。
【施工前】


既存の板金屋根では暑さや雨音が気になるというお悩みでご相談を受けました。
【施工中】

ヤネフキ名人を敷いていきます。


☝この厚さがポイントです!!



専用ボンドで接着していきます。




天井裏の換気を調整する換気口



☝端部分(袖部)はメタル仕様です!


【施工後】




☟☟☟

「劇的な変化に大満足した」と嬉しいお言葉をいただきました☺
雨音や室内温度の問題が解消され快適な暮らしになったようです✨
屋根の外断熱《ヤネフキ名人》少しでも気になった方、お問い合わせください。
