岡山の夏
夏も真っ盛り。毎日暑い日が続き、気合いが入ります ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
「あじぃぃ、身体動かす気にならなぁ~い」なんて、ぼやいてるバアイじゃあありませんよ
さて、知る方ぞ知る。今年のHotな summerな 岡山
瀬戸内海の7つの島々で開催されている、『瀬戸内国際芸術文化祭』 10月30日まで
秋にはあっぱれ、おかやま国文祭 が開催されます
またこの時期ならではの岡山の楽しみ方では、日本三大名園の一つ後楽園のナイトライトアップ幻想庭園
(8月15日まで)
その中先日、岡山を代表するイベントをみてきました。
その名は『うらじゃ祭り 』(温羅 とかいて ‘ウラ’と読みます)
毎年7月末の土日か8月初旬の土日です。
詳しく内容を知りたい方は写真の下を読んでください。
街中で顔にペイントし踊りまくります。
ペイントはボランティアの方で運営されており無料だそうです。で、その大半が学生の方。岡山の街もまだまだ捨てたもんじゃありません。ヤングパワーが街を活気づけてくれます
岡山の神話の代表作として『桃太郎』の昔話があります。
「ねぇ、“うらじゃ”の温羅(うら)って『桃太郎』の鬼のことなんでしょう?なんで、“うらじゃ”は桃太郎じゃなく、悪者の「鬼」が主役のなの?」
「確かに、桃太郎のお話の中では人々を苦しめた鬼として描かれとるなぁ。しかし温羅は吉備国(昔の岡山県)の発展に大いに貢献した英雄なんじゃ。今日は『もうひとつの温羅の話』をしてみようか」
「そもそも温羅とは、朝鮮は百済(くだら)で起きた戦を逃れ、海を渡ってきた渡来人の長なんじゃ。古くから朝鮮半島と交流のあった吉備の人々はそんな温羅たちの事情をくみ、彼らを快く受け入れた。温羅はそんな心優しい吉備の人々のため、“たたら”(製鉄)や造船、製塩など当時の百済の優れた技術を伝授したんじゃ。そんな高い技術と集団を率いる英知をもった温羅は、吉備の人々に慕われ、まもなく吉備国の王となった。そうして温羅はますます吉備国の発展に貢献したんじゃ。“うらじゃ”はこの岡山を豊かにしてくれた温羅に感謝の舞いを奉納する祭りともいえるのかなぁ」
「そもそも温羅とは、朝鮮は百済(くだら)で起きた戦を逃れ、海を渡ってきた渡来人の長なんじゃ。古くから朝鮮半島と交流のあった吉備の人々はそんな温羅たちの事情をくみ、彼らを快く受け入れた。温羅はそんな心優しい吉備の人々のため、“たたら”(製鉄)や造船、製塩など当時の百済の優れた技術を伝授したんじゃ。そんな高い技術と集団を率いる英知をもった温羅は、吉備の人々に慕われ、まもなく吉備国の王となった。そうして温羅はますます吉備国の発展に貢献したんじゃ。“うらじゃ”はこの岡山を豊かにしてくれた温羅に感謝の舞いを奉納する祭りともいえるのかなぁ」
「へぇ~、でも それじゃあ なぜ温羅は鬼にされたの?」
「そこじゃ!温羅のおかげで豊かになった吉備国を恐れたのか、その優れた製鉄の技術をあるいは豊富な鉄の産地そのものを狙ったのか、その覇権をめぐりヤマト王権と争いが起きたんじゃ。戦いに負けた温羅はその戦いを正当化するため「鬼」というイメージを付けられ悪者にされたのかも知れんなぁ」
「じゃあ本当は桃太郎が悪い人だったんだね」
「温羅や吉備の人々から見るとそうじゃな。だけど温羅は、今でもここ岡山では桃太郎のモデルとなった吉備津彦命と共に大切に祀られているし、千年以上たった今でもこの地を護ってくれているそうじゃ」
「史実は分からんが、はるか昔この地に逃れて来た温羅を快く受け入れたり、吉備国の覇権争いに敗れ『鬼』とされてしまった温羅をも等しく祀ったりと、寛容で大きな心を岡山に住む私たちは先人達から脈々と受け継いでいる。 まさに“うらじゃ”のテーマ『共生と融和』 そう考えると、温かい気持ちにならないか」
「史実は分からんが、はるか昔この地に逃れて来た温羅を快く受け入れたり、吉備国の覇権争いに敗れ『鬼』とされてしまった温羅をも等しく祀ったりと、寛容で大きな心を岡山に住む私たちは先人達から脈々と受け継いでいる。 まさに“うらじゃ”のテーマ『共生と融和』 そう考えると、温かい気持ちにならないか」
「うん、桃太郎も鬼も僕たちの住んでいる岡山では大切にされているなんて知らなかったよ僕、温羅や岡山のこともっと知りたくなったよ」