テコラはエコだ!
テコラは土のカタマリ!
みなさん!!みなさんは『テコラ』をご存知ですか?!
『テコラ』は屋根の葺き替えや家の解体工事などで出た『使用済みの瓦(リサイクル瓦)』を粉砕してできた『土のカタマリ』みたいなものです。
『テコラ』の語源は『テラコッタ』。つまり、『素焼きの陶器』のことです。
瓦は土のカタマリに釉薬を塗って焼き上げた『焼きもの』ですから、自然に還るといえば自然に還るのですが、その時間は膨大になります。
たとえば瓦をそのまま『埋め立てごみ』にすると、2000年後に『平成瓦土器』なんて名称で発掘されてしまう程でしょう。
ですが、そんな瓦をゴミにしない方法があります。それが『テコラ』!!
リサイクル瓦を粉砕し『テコラ』にすることによって、瓦の『土のカタマリ』としての役割が一気に広がります。
例えば『吸水性がある』『水はけが良い』『自然に近い』『砂利の代わりになる』『砂のように風で飛ばない』『アスファルトよりクッション性がある』などなどです。

『テコラ』の利用用途
では、テコラはどのように使えるのでしょう?
それは・・
1:アスファルトで固めたくない、土の道路の上にひく。
2:砂利の代わりに、土の道路の上にひく。
3:雑草が生えてきて困る庭にひく。
4:水はけの悪くて困る所にひく。
5:金魚の水槽の底にひく。
などなど。
アイディア次第によっては、使用用途が広がります。
ぜひ一度エコな『テコラ』を使ってみてください!!
『テコラ』にご興味のある方は、HP内にある『きびテコラ』をぜひご覧ください。
また、お気軽に《ひろやす瓦》までお問い合わせください!!
きびテコラに関するお問い合わせは

☎ 086-724-3290
いつでもお電話お待ちしております????