施工事例:屋根の葺き替え・樋掛け
今回は屋根の葺き替えと樋掛けをさせていただきました。
【施工前】
天日ヒーターも併せて撤去します
~葺き替え~
瓦を撤去後、ルーフィング(防水紙)・瓦を釘留めする用の桟木をセット
軒先瓦 耐風 施工 留め付け
風圧が掛かる軒先部は 3 点で 留め付けています
平部 全数 釘留め付け
棟際部の平瓦は半分にカット ドリル穴を開け平部同様 釘留めしています 。
耐震性にもかかわる重要な施工になります 。縦に留め付けられている金具は耐震金物写真です。
陸棟耐震施工:真ん中で半分に割られている熨斗瓦を被膜銅線で両サイドの瓦を緊結してい
ます 
ビスで留め付けを施こし、脱落しないように施工しています 。
袖部の瓦は風圧がかかるのでビスで留め付けしています。

完成です✨
素敵な家構えになりましたね。
~樋掛け~
樋を取り外し後、 鼻隠し及び破風板を水性塗料で塗布しています 。
勾配を確認しています。
樋交換取付完了です✨
追伸:こちらのお客様は2社の見積り合わせでした。
後で聞くとひろやす瓦の方が僅かばかり高かったが2社の見積内容と施工への説明の話を聞くと安心感が生まれた。
と、選んでもらいました?
施工中・施工後、「おたくの職人はしゃべらない営業マンだ。仕事をする姿勢をみていると安心できる。社長の美辞麗句よりよっぽど効果がある。」と、言われました(;^_^A
この際、樋も掛け直してもらいたい。
と、当初の予定になかった樋工事もさせていただきました。
友達も紹介したんだよ。
と、お知り合いの方の家屋解体工事もさせていただきました。
これからもチームひろやすはお客様の喜びの声をいただけるように頑張ります‼
